知らなかった?レーキの使い方と置き方!

知らなかった?レーキの使い方と置き方!

レーキ

レーキとは
バンカーをならす道具。
別名・トンボ。(昆虫のトンボに似てるから)



バンカーからボールを出した後に、バンカーショットの跡や足跡をならすために使用する道具のことを言います。

通称『バンカーならし』とも言います。

バンカー

バンカーへの入り方を見てみましょう。
見落としがちですが、バンカーには出入口があります。

本来バンカーに入る時はどこから入り、どこから出るかをあらかじめ確認しておきましょう。

バンカーの出入口は、ふちの段差が低くなっている所です。
バンカーのふちの高さにお構いなく、最短距離でバンカーに入るシーンをたまに目にしますが、これは真似てはいけないマナー違反です。
高い位置からバンカーに入る際、いくら気を付けていたとしても、バンカーの急な斜面は崩れてしまいます。
バンカーの難しさは、バンカーのアゴの高さだけでなく、斜面の形状や角度、方向によっても変わってきます。
むやみに入り、斜面を崩してしまうことは、コースの公平性を損なう行為となります。
ボールからなるべく近い位置から入るのがよいとされていますので、なるべく低くてボールに一番近い位置から入りましょう。



また、バンカーを維持するのにはコース管理の管理費が掛かっています。
バンカーの斜面を崩せば崩すほど、管理費が掛かり、今後のプレー料金に跳ね返ってくるかもしれません(笑)

アマチュアの場合、自分でならしたり、キャディーさんがならしたりですから、できるだけ負担を少なくなるように気をつかうのがエチケットですね。
プレーファーストの観点からも気を配って、余分な行動が増えないように、バンカー内へは必ず低い所から入るように心掛ける必要がありますね。


バンカー内のルール

バンカー内での基本的なルールについて確認しておきましょう。
バンカー内では、クラブを砂につけることができません。仮にボールの近くに落ち葉や小枝などがあったとしても、それらを取り除いたり触ったりすることは禁止されています。
ルールとして明確に規定されてはいませんが、バンカーに入ったボールを打った後は、バンカーの砂をレーキで元の状態に戻しておく必要があります。
打った時に付いた跡や足跡だけでなく、ボールが転がった跡もならして元に戻しておくことは大切なマナーですね。



また、以前は使用しないクラブをバンカー内に持ち込めませんでしたが、現在のルールでは持ち込みOKとなっています。
但し、持ち込んだクラブを取る時に砂の状態を確認しているとか紛らわしい行動に思われるので出来るだけ持ち込まない方がよいでしょう。

初心者のゴルファーにとっては、バンカーショットの後、ならす作業があったりすると慌ててしまうもの。
続いてバンカーのならし方です。手順を覚えてくださいね。

バンカーにボールが入ってしまったときに、後の人のためにしっかりバンカーをならしておくのはマナーです。


そこでみなさんにちょっと質問です。

バンカーの正しいならし方、バンカーレーキの正しい使い方をご存じですか?
意外と知られていないバンカーの正しいならし方とレーキの使い方を解説します。



まず「バンカーは絶対にこうならさなければならない」というルールはありません。ただし、こうした方がいいよ、というコツのようなものがあります。
バンカーをならす目的は、バンカーの砂の面をキレイに整えることが大切です。
バンカーはスコアを崩すゴルファーにとっては悪魔のゾーンです。「次は絶対入れないぞ」と覚悟を決めしっかりならしてから出たいですね。
でも、そういうときに限って入るのがバンカーですね(笑)



まずバンカーレーキを見てみると、片側に歯のついた面。逆側が平らになっている面。この2つがあります。まずは歯のついた面で全体的に表面を掻くようにならしていきます。
歯のついた面で全体的にキレイにしたら、歯によるへこみや砂が一部盛り上がっている部分などができてくると思います。そこで逆側の平らな方の出番です。

この平らな面で優しく表面をなでるようにレーキを使ってあげると、バンカーをキレイにならす事ができます。


バンカーレーキを使ってならすとき、使い方に慣れていない人は引いて凹凸を直そうとする人が多いです。しかしバンカーレーキは押してから引いてくるのがワンセット。

押して凹凸を崩してから、奥にたまった砂を引いて戻してくるイメージですね。
野球部出身の方は得意ですよね(笑)


最後に使ったバンカーレーキはどうするの?

使ったレーキをどのように置くのが正解なのでしょうか?
普段何となく使っているだろうが、使用後レーキを外と中どちらに置くか気にしたことはあるだろうか?



当初は、バンカー内へレーキを持ち込むことは禁止されていました。
しかし、プレーファーストの推奨が進み、持ち込みが許されるようになりました。レーキを持ち込む時に、砂の状態の確認をしているとみなされると、
2打罰になりますので要注意です。
一度置いたものを置き直すような行為もダメです。
一度レーキをバンカー内に置いて、ショットの邪魔になるから移動すると、2打罰が科せられてしまいます。

レーキを持ち込むことは、プレーファーストにもなりますが、細かなところでペナルティが科せられる可能性がありますので、
特に不便がなければ持ち込まない方がよいでしょう。

レーキを置いていい場所、悪い場所

あなたは前回プレーしたコースでレーキをバンカーの外に置いてきましたか?中に置いてきましたか?それはそう置くのがそのコースの決まりだったからですか?
このように意外と、バンカーレーキの置き場所や置き方に困っている方もいらっしゃるのではないかと思われます。



日本のほとんどのコースはレーキをバンカー外に置いています。これはルールではありませんが、ゴルフ規則裁定集に1992年から「バンカーから少し離して置いておくのが望ましい」と記されてきたことに従ってきたからです。
日本のほとんどのゴルファーは外置きに慣らされてきました。ですから、中置きのコースへ行くと、バンカーショット後みんな外へ置いてしまう(笑)



外に置くと、ボールの行方を決定的に左右する邪魔ものになります。花道あたりには外に置くべき適切な場所はありません。
柄をバンカーの縁にかけて浮かせる中置きならボールが当たる可能性は極めて少なくなります。
実際、バンカーに近付いたらボールが転がり込むように作られているリンクスコースではバンカーの外側にレーキを置くと最後にレーキで止まってしまいます。
ボールのあるがままの転がりを妨げるような人工物を、コース上に置くのも見えるのも嫌がるゴルファーも多いです。

まとめ

バンカー外のフチに置く「外置き」
バンカーのフチに持ちて部分をかけるように置く「内置き」
この2つがあります。

実はこれゴルフ場によってまちまちで、どちらが正解というものはありません。バンカーに入る前にバンカーレーキがどのように設置してあるのか確認して、それに合わせるのがいいでしょう。1ホール目に見れば分かります。
これらのことを考えると、レーキはなるべくバンカーの外側で、球の動きに影響を与えることのなさそうな場所に置いておくようにすることを勧めます。いずれにせよ、どこにレーキを置いておいてもらいたいかを決めるのは、そこのゴルフ場のルールに従うってことですね。



もし自分のボールがバンカーに入ってしまったとき、バンカーが荒れていたら、と想像してみましょう。お互いに気持ちよくプレーができるように、後の人のことを考えてキチンとバンカーをならしてあげて下さい。そうすれば、神様も見ていてスコアを少し助けてくれるかも(笑)

これであなたも上級マナーのゴルファーになれるかも?

タイトルとURLをコピーしました