原因・・・トップが出る。ボールの上を叩かない打ち方!

ゴルフでトップボールが出る原因!ボールの上を叩かない打ち方!

ゴルフのミスにはさまざまな種類があります。なかでもボールの上部を打ってしまう「トップ」に悩む人は多いのではないでしょうか。
理想のスイングは、クラブを振り下ろしたときのエネルギーをすべてボールに伝えて、高く遠くへボールを飛ばすことです。
しかしトップしてしまうと、ボールが上がらないどころか距離も伸びず、余計に打数を重ねてしまう事にも繋がります。
トップボールとは、ボールの上を打ってしまうミスです。ゴルフボールはフェースの芯に当てることで、スピンがかかってボールが高く上がり、遠くに飛ばす事が出来ます。
トップすると球が上がらずゴロのように転がって距離がでないことや、ハーフトップ気味に当たると逆にライナーで飛び過ぎて大きなトラブルになることもあります。
トップばかりしていて面白くない…という方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
美しい球を打つはずが、低く飛び出すボテボテのゴロ。これはアマチュアゴルファーがよくするトップボールというミスです。
今回は、ゴルフでよくあるミスであるトップボールが出る原因についてまたトップしない打ち方のコツについて解説していきます。


ゴルフのトップボールとは

まずはゴルフのトップボールについて説明します。
トップするとはクラブヘッドがボールの上部分を叩いてしまうミスショットのことです。
ボールはクラブのフェースの芯に当たることでスピンがかかり、高く上がって飛びます。
トップボールの原因としては、様々な要因が考えられます。
インパクトの瞬間にクラブとボールの距離感がずれ、クラブがボールの上部にしか当たらないという現象が起きるのです。
原因は一つではなく、複数の要素が絡み合っている場合もあります。一つ一つの原因を理解して、自分に当てはまるものを特定して改善して行くと良いでしょう。

ここではアイアンショットにおけるトップボールの主な原因にについて解説します。

要因①ヘッドアップ

ミスの原因としてもっとも多い要因がヘッドアップでトップボールの大きな原因の一つです。インパクト時に頭がターゲット方向に向いてしまったり、頭を上げてしまうヘッドアップは、体が伸び上がる原因となります。スイング中はなるべく頭を動かさず、ボールをよく見て打つというのは、ショットの基本です。ほとんどのゴルファーが認識しているかと思います。でも、どうしてもボールを飛ばしたいとかボールの行方が気になるので、本能的にショットしたボールを追ってしまうのです。 ボールをしっかり見続けてさえいればヘッドアップは治ります。簡単そうに思えますが、人間の体は些細なことに反応するので、とても難しいです。


要因②体が伸び上がる!

①でも説明しましたが、スイング中に体が伸び上がる動きをしてしまうとトップしやすくなります。ゴルフのスイングにおいてはアドレスで作った前傾姿勢をキープしたまま振り抜くことが理想となります。この前傾姿勢がキープできず、途中で伸び上がってしまう事が原因でクラブのスイング軌道が上方にズレることでトップボールが発生します。 背中を真っすぐに伸ばして、足と腰の付け根から前傾するのが正しい前傾姿勢です。正しい前傾姿勢を意識しながらスイングするよう心がけましょう。 体が伸び上がる主な原因はこんな事があります。前傾姿勢がキープできていないとか体が正しく回転していないとかボールの行方を追ってしまうなどです。


要因③すくい打ちをしてしまう!

アマチュアゴルファーで多いのが「すくい打ち」です。「すくい打ち」とは、ボールを高く上げたいという意識が強すぎて、クラブヘッドでボールをすくい上げようとすることです。
高いボールを打とうとすると、無意識のうちにボールの下にクラブヘッドを入れようとしてしまいます。そうするとクラブの最下点がボールの手前になりやすく、そこからすくい上げる動作をしてしまうのでボールの上部にクラブヘッドが当たります。その結果、トップボールが出てしまいます。また、ダフリにも繋がりミスも多くなります。ゴルフクラブはロフトなりにボールをしっかり捕らえれば、球が上がるように設計されています。ボールは自然と高く上がってくれるのです。 ボールを上げようとする意識が、クラブヘッドが鋭角に入いり、
すくい上げる動きになりインパクトは点になります。点なると当然にミスの可能性が増えてしまいます。ミスの確率を減らすためにも、緩やかなダウンブローでボールを捕らえるようにスイングしてください。 練習方法としては、ボールの一個分飛球線側に仮想のボールがあると想定してそのボールを打つ練習があります。初心者の方は特にヘッドをボールの手前に入れてしまう方が多いので、ボールの先の仮装ボールを打つことで丁度よいクラブヘッドの軌道を習得することができます。また、ハーフショットなども良い練習です。ハーフショット気味のパンチショットを練習する事でクラブフェースの開閉を極力抑えてハンドファーストでボールを捕らえる事が出来ます。パンチショットの練習はダウンブローの感覚をマスターするのに効果的だと思います。


要因④体重が右に残る!

③のすくい打ちと似ていますが、スイング中の体重移動が正しくできず、体重が右に残ったまま(右打ちの場合)スイングする事です。体重が右に残るとどうしてもクラブヘッドの軌道が、ボールの手前にズレてしまいます。結果として、クラブヘッドがすくい打ちと同じ動きになりトップボールが出てしまうのです。 体重が右に残る主な原因としては・・・
1)バックスイング時に左足に体重が残っている俗に言う「ぎったんばっこん」
テイクバックからトップにかけて左足に体重が残っていると、ダウンスイングで右足に体重が乗っていきやすくなり、すくい打ちになります。この現象は正しい体重移動とは真逆の動きです。対応策は、まずテイクバックでしっかり右足に体重を乗せていく意識を持つことが大切です。
2)インパクトで上半身、頭がボールの右に残す意識が強すぎる
よくスイング時には頭を残せ!ボールの右側を見て打て!と言われることがあるので、過度に意識してしまう人が見受けられますが、意識が強すぎると体重が右に残るので注意しましょう。
結論からするとすくい打ちをしてしまっている時は体重が右に残りやすくなります(笑)


ゴロばかり出る

トップの癖がつくとゴロばかり出る
フェースがボールをしっかり芯で捉えられずトップしてしまうと、多くの場合ボールは地を這うように転がる「ゴロ」になります。
また途中に谷や池がある場合、ボールを失ってペナルティを課されることもあります。
ゆえにトップの癖がついてしまっている人は、スコアを上げていくにあたって、トップしてしまう原因を探りスイングを見直す必要があると思うのです。


では、トップとチョロの違いは何でしょう?

トップに似たような状態になる現象として「チョロ」があります。
チョロとは、クラブヘッドがボールの上部をかすってしまうことで、ボールが手前の場所にチョロチョロっと転がってしまうミスのことを言います。
よく見かけられるのは、ドライバーショットでボールをしっかり捉えることができず数ヤードしかボールが飛ばない状態です。
トップほどボールが転がらないため、ペナルティなどになるケースは低いですが、打数が増える為非常にもったいないミスと言えます。

似たようなケースでトップとハーフトップがあります。トップに並んで多いミスです。

ハーフトップとは、インパクトをしたときにクラブのリーディングエッジがボールに当たってしまうミスのことです。リーディングエッジとはクラブのフェースとソールの境界線のことを指します。トップよりもボールとの接触部分は少ないですが、面ではなく線でボールを捉えてしまうため、低い弾道でランの多いボールになってしまいます。
トップ同様のミスになり、打数が増える事に繋がり非常にもったいないミスと言えます。


ゴルフのトップを防ぐ打ち方・直し方を紹介。

クラブの最下点を知り意識する

アイアンのショットは、クラブが最下点に到達する前にボールに当たることが理想です。(まだクラブが下降している段階で当てる。)
ボールを打ち上げるためには、ボールの位置でちょうどクラブが地面に着地するとイメージする人が多いかもしれません。しかし、クラブの正しい最下点とはボールよりも左側の位置になります。
クラブの正しい動きをイメージしたり素振りをしたりしてから打つように心掛けるとよいでしょう。


ダウンブローで打つ意識を持つ

正しいクラブの最下点をイメージできるようになったら、しっかりとダウンブローで打つ感覚を身に付けましょう。
クラブを最下点まで振り下ろしている途中でボールに当たるため、インパクト時はハンドファーストの形になっていると思います。
ハンドファーストのイメージが身につくまでは、はじめのアドレスの時点でハンドファーストの形を作っておくとイメージしやすいです。
打った後に芝が削れる位置などを見て、正しい最下点に振り下ろせているかを確認してみましょう。


練習方法の紹介

①ティーアップして打つ

この練習方法は実にシンプルな方法で、ティーアップした状態のボールを打つ練習です。
ティーアップをすることで、ボールを上に上げなければいけないという意識がなくなり、体の起き上がりが防止できます。
特にロフト角の大きいウェッジを使って練習すると、よりフェースの芯でボールを捉えるという感覚が掴みやすくなります。
フルスイングではなく、ハーフスイングでインパクトする時の腕の形などを意識しながらリズムよく練習するのがおすすめです。


②片手打ちの練習

左手でクラブを持ち、反対の手(右手)を下から左手の肘から少し上に差し込み補助をする。
ささえる事でぐらつきをなくし上半身を連動させることの繋がる。
右手も同様で片手でクラブを持ち、反対の左手を右手の下から肘の上に差し込み補助をする。
必ず素振りをしてからボールを打つように心がける。
利き手ではない左手の時は慣れるまで低い球を意識して打つようにすると良い。


まとめ

ゴルフでトップする原因は

  1. ヘッドアップ
  2. 体が伸び上がる!
  3. すくい打ちをしてしまう!
  4. 体重が右に残る!

意識

  1. クラブの最下点を知り意識する
  2. ダウンブローで打つ意識を持つ

練習方法

  1. ティーアップして打つ
  2. 片手打ちの練習


自力で頑張ろうとして変な癖を身に付けてしまい、そのあとにその癖を取り除くことに苦戦している自己流ゴルファーはたくさんいます。
上達するには正面から第三者に見てもらったり、動画を撮るなどして理想的なスイング、正しいスイングができているか一度確認してみましょう。
もし、できるだけ早く効率的に正しいスイングを身に付けてミスを減らしスコアアップを図りたいという場合は、ぜひ一度ゴルフスクールなどを利用してみてはいかがですか?

タイトルとURLをコピーしました