おすすめ?グラスバンカー脱出!

おすすめ?グラスバンカー脱出!

グラスバンカーとは、名前に「バンカー」とついていますが、窪みの中の地面は砂ではなく芝です。主にグリーン周りにあり、バンカーに長い草が生えていることから、このように呼ばれています。スルーザグリーンの一種であり、ハザードではないためラフと同じ扱いになります。そのため、クラブをソール(クラブを地面につける)することが出来ます。
グラスバンカーはラフが深い場合が多く、つかまってしまえば脱出が簡単にはできないライです。そのためつかまってしまうと脱出は困難です。





脱出する際には欲を捨てることも重要です。つまり、なるべく出すことだけに集中し、無理なアプローチは狙わない方が良い結果につながると思います。ここからのショットではクラブフェースに芝がからまりやすいので、多少開き気味のフェースとし、短くコンパクトに持って打つようにすることが重要です。


グラスバンカーの考え方や打ち方攻略方法。

グラスバンカーは、どんな打ち方をしても簡単にグリーンを狙える状況ではありません。
そのために、無理してグリーンに乗せようとはしないで、グラスバンカーからとにかく出すということだけに専念する方が得策です。
無理に距離を合わせようとして、結果的にミスショットになってしまうケースは良くあります。
グラスバンカーで2打、3打と叩くよりは、ひとまず平坦な場所にボールを打ち、改めてターゲットを狙っていくほうが、最終的な打数は少なくなると思います。



攻略方法としては、打ち方も大切ですが、クラブ選びも同じように大切です。グラスバンカーで使うクラブは、慎重に選びましょう。
まずは、ボールがどのような状態に置かれているのかを確認することです。
芝の上に浮いたボールを打つ場合は、残りの距離通りのクラブでOKです。
ヘッドスピードが速い人なら、フライヤー(ボールが飛び過ぎること)を想定して小さめのクラブでもいいかもしれません。
深く沈んだ状況ならば、ショートアイアンよりもウェッジ類を使うことをまず考えましょう。とにかく出す事を優先。




グラスバンカーでボールを打つ時に意識して欲しいポイントが2つあります

①フェースはオープン気味に
グラスバンカーのような深いラフからのショットは、フェースに芝が絡んで引っかかりやすい事があります。砂のバンカーショットと同じように、フェースを少し開き気味にすると良いでしょう。スタンスも少し開いて構えてみましょう。
②クラブは短く持つ
砂のバンカーから打つ時と同じように、足を大きく開き下半身をどっしりと構えて安定感を出し、体重移動はなるべく行わずコンパクトに振りましょう。


まとめ

  • グラスバンカーに入ったらまずは、出す事に専念する。
  • 使うクラブは慎重に選ぶ。
  • フェースを少し開きオープンスタンス。
  • クラブは短く持って打つ。




入るとため息が出るグラスバンカーも、攻略のための考え方や打ち方がわかると、何となく打てる自信がつくのではないでしょうか。

ぜひこの記事を参考にして、グラスバンカー攻略のヒントにして下さい!

次回はクロスバンカーについて解説!









タイトルとURLをコピーしました